
一番の難関は認証!
令和2年度の確定申告は2月16日からですが、
web上で事前に申請を行うだけなら今でももうできます。
ということで色々トラブりながらなんとか申請を終えてきましたよ!
まーこれがごちゃごちゃして大変だったぁ~
私はマイナンバーカードは持っていますが、ICカードリーダーを
持っていないので、認証のためにbluetoothを使って認証する。
という方法を取ろうとしてました。
が、、が、しかし、この認証が最大の難関でした!
ここが非常につまずきポイントなので、これからやろうという方は
素直にスマホでの申請か、ICカードリーダーを買うのをおすすめします(笑)
このbluetoothでのマイナンバーカード読み取りはパソコンでの申請で使うものなので、
NFC対応のスマホならそのままスマホで読み取って確定申告したほうが楽だと思います。
私も諦めてスマホでやればよかったですが、なんか意地になってやってました😅
実は去年からe-taxの確定申告はやってたのですが、なぜかマイナンバーカードを
読み取らない!
何度やってもだめ!
はっ、と気づいて、bluetoothの接続を削除して再度ペアリングを行ったら
行けました!
も~~~。。。
まずe-taxを行うためには
事前の届け出が必要ですので、
www.e-tax.nta.go.jp
ここで届け出を行ったら番号が発行されますので、こちらの利用者識別番号でもログインは可能です、詳しくはリンクをたどってほしいですが、
結局申請にたどり着くまでにいろんなプロセスがあって、ちょっとパソコンに詳しい人でもかなり悩ましいです。これを高齢の方とかがやるのはかなり大変かとおもいますね~。もっともっと簡単になってほしいものです。
認証さえできればあとはふるさと納税とか、医療費控除の適用がある人は入力したりとかをするだけなので、手元に届いたはがきを眺めて打ち込めばいいんですが、
最後の送信時になってまたマイナンバーカードを読み込むのですが、
また読まない!
な・・・・んだと!
何度やってもだめ!
またか。。。
またなのか。。ここまできて
印字して郵送しなきゃなのか・・・?
あ!もしかして
忌まわしきInternet Explorerを起動して、そちらで読み取ってみたら
送信できました!

堂々とまー
Chrome対応になりましたッ!
て書いてあるじゃん。。。
結論
e-taxサイトはまだChromeに完全対応できてません!
癪ですがIEで作成しましょう!
今どき、いや今さらInternet Explorerを使ってる人ってどのくらいいるんでしょうかね??
IEでもEdgeでもどっちも重いわインターフェースがあれだわでほんと困りものです。
国税庁さん!もっと使いやすくお願い申し上げます!
----------------------------------------------
ブログ村参加してます。

にほんブログ村